Sunday, December 7, 2014

白子の塩辛(真ダチ)と生原酒

朝起きたら一面雪景色。札幌も漸く本格的な冬到来か。
寒くなって来ると旨くなるのが 白子。トロッとした食感を楽しむなら生でポン酢がいい。
だけど白子好きとしてはいつでも楽しみたい。そこで真ダチの 塩辛を作ってみた。
初めてだしレシピも無いのでテキトーにやってみたら、これが最高に旨い!

奥能登珠洲市の宗玄酒造の「しぼりたて生原酒」度数は20度と高めだが、濃厚な白子によく合う。

水分が抜けた分、白子独特のトロッとした食感はなくなるが凝縮されて濃厚になる。
(写真のは酒と塩で2週間ほど漬けたもの)

2 comments:

  1. これは、大発明でしょう!
    二週間もよく待っていられましたね(笑)
    こういうこと出来るのって、
    ホンモノのチャレンジャーだなと思い、尊敬しています。

    原酒はアルコール度数は高いけれど、
    実はそこが美味しさに直結しているとも思います。
    ここ数日胃腸炎にて禁酒中でした。。。

    ReplyDelete
  2. これを思いついた自分を褒めたい(笑)
    塩加減(薄めに)を調整して、もう少し洗練された
    ものにしたいです。


    逆に消毒したほうが・・・(失礼)

    ReplyDelete